〒929-0122 石川県能美市大浜町亥35
能美根上駅から徒歩3分 駐車場あり
お気軽にお問合せ・ご相談ください
当社の概要とアクセスについてご案内いたします。
名称 | 株式会社 日晃製作所 |
---|---|
代表者 | 杉森 和哉(スギモリカズヤ) |
住所 | 〒929-0122 石川県能美市大浜町亥35 |
電話番号 | 0761-55-0380 |
FAX番号 | 0761-55-3630 |
受付時間 | 8:00~16:50 |
定休日 | 土曜・日曜 |
主なサービス | 製造業、プレス加工業 |
事業内容 | 建設機械・産業機械・環境機械・車両部品のプレス加工、板金溶接、組立・油圧プレス深絞り加工・レーザー切断加工、ブレーキプレス曲げ加工・土木コンクリートブロック用面パレット加工 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主要取引先 | 株式会社小松電業所、大同工業株式会社、株式会社タガミEX、富士MFG株式会社、森康株式会社、全国土木ブロックメーカー各社、ジェイ・バス株式会社 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日晃製作所 主要設備 |
|
1961年 | 油圧プレス加工を主として株式会社日晃製作所を設立 |
---|---|
1965年 | 土木コンクリートブロック用面パレット販売開始 |
1972年 | 400トン油圧プレス増設 |
1979年 | 1000トン油圧プレス増設 |
1982年 | 擬岩用樹脂製品面パレット販売開始 |
1984年 | 大型土木用ブロック型枠製造販売 |
1993年 | 溶接ロボット導入 |
1996年 | レーザー切断加工機 NC加工機 マシニングセンタ導入 |
2002年 | 液晶製造装置用フレーム生産開始 |
2003年 | 建設機械、農業機械用キャビン生産開始 |
2006年 | 建設機械用カバー、フロア等生産開始 |
2007年 | 本社機能を現在地に移す |
2008年 | 溶接ロボット増設 |
2009年 | 建設機械カバープレス加工開始 |
2010年 | 大型農業機械用ホイールディスクプレス加工生産開始 |
2011年 | 大型バス用プレス部品生産開始 |
2012年 | NCブレーキプレス、スポット溶接機増設 |
2015年 | 能美市吉原釜屋町工場稼働 |
2018年 | 外国人技能実習生受け入れ開始 |
2019年 | 環境機械用破砕機ホッパー、コンベア部品生産開始 |
2020年 | 専用特殊機械用ストッカー、フレーム生産開始 |
2021年 | 小松市下牧工場稼働 |
2022年 | フォークリフト用キァビン部品生産開始 |
2024年 | ファイバーレーザー切断加工機導入 |
2025年 | SDGs宣言取り組み開始 |
能美根上駅から徒歩3分 駐車場あり
石川県小松市下牧町戊3番地
石川県能美市吉原釜屋町ル29番